みなさんは冬のイルミネーションは好きですか。日本人はクリスマスの時期になると、よくイルミネーションを見に行きます。イルミネーションにもいろいろなものがあります。
今回はイルミネーションについて少し見ていきましょう!
イルミネーションの起源は16世紀のドイツです。ある学者が夜空のきれいな星を見て、自分でもやってみたいと思ったのがきっかけで、木にロウソクを飾り付けたのが始まりといわれています。
イルミネーションは、電球・発光ダイオード・光ケーブルなどにより淡い光の光源を集め、電飾看板・風景・人物などをかたどり、夜間における風景などを作り出す装飾です。
日本では各地でイルミネーションのイベントが行われたり、各家庭で飾り付けをして楽しむ人も増えています。
ハウステンボス「光の王国」長崎県 |
よみうりランド「ジュエルミネーション」東京 |
 |
 |
神戸ルミナリエ 兵庫県 |
丸の内イルミネーション東京 |
 |
 |
キラキラときれいなイルミネーションは、気持ちを楽しくワクワクさせてくれますよね。そんなイルミネーションですが、実はいろいろな効果があるとされています。特に、恋愛においては良い効果があるとされています。どんな効果があるのでしょうか。
① 吊り橋効果
吊り橋効果とは、揺れる吊り橋を一緒にわたると、恐怖のドキドキを恋愛のドキドキと勘違いしてしまい、恋が生まれやすいという心理学的効果です。これは、イルミネーションでも同じような現象が起こります。みなさん、イルミネーションを見ると「わぁーーー!」と感情が高ぶったような気持ちになりませんか。この感情の高ぶりを異性と一緒に見ることによって、その人に対する「ドキドキ」と脳が感じてしまうので、恋に発展しやすいのです。
② 暗闇がもたらす心の開放感
心理学者ガーゲンの実験によると、お互いに誰だかよくわからないような暗闇の中では自分自身をさらけ出すことへの抑制が取り払われるために、警戒心が緩み、本音が出、ハメをはずすことができるようになるということがわかっています。
③ 光と音楽による空間の演出効果
イルミネーションを見ると光に目を奪われて、さらに音楽によって雰囲気が高まります。そうすると、周りに沢山の人がいるにも関わらず、まるでそこには2人しかいないような錯覚に陥るようです。
そんな錯覚に陥ることで、恋愛モードをさらに高めていきます。
イルミネーションはただきれいなだけではなく、私たちにとって良い効果をもたらしてくれます。日本の冬は寒いですが、みなさんもぜひ恋人だけでなく、友達と家族とイルミネーションを見に行ってみてはいかがですか。とても良い一日になると思います!
日本の冬はとても寒いです。ですからコタツの中でゆっくり過ごします。
そのとき、みなさんは何を食べますか。日本では・・・冬の果物といえばみかんです!日本でみかんは冬に食べられますが、日本のみかんはとても甘くて美味しいです。

誰かと一緒に何かを食べるときは楽しく食べたいですよね。
食べる前にもみんなを驚かせて楽しむことができます。それは、みかんのいろいろな剥き方です。
ただ剥くだけではつまらない・・・そんな方にいろいろな楽しい剥き方をご紹介します。
ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
ぞうの作り方をご紹介します。
1. みかんを2つ準備します。
2. ボールペン等で下書きをします。

3. 一つは顔になり、耳と鼻の部分に切れ目を入れて、破れないようにめくります。もう一つは体にします。手の部分も切れ目を入れて、破かないようにめくり、目を描いて重ねたら完成です!

Photos: Internet