scroll top
このニュースの内容は、ウェブサイト(www.kaizen.vn)にも掲載されています。
Kaizen便り 67号
2015/04/27
0
1868
KAIZEN吉田スクールから、KAIZEN吉田スクールの情報、在校生の想い、日本で実際に働いている実習生やエンジニアの情報、日本に関する情報等を定期的にお知らせいたします。今後のニュースをメールにて受け取ることができます。是非ご登録ください。
日本情報
18/03 15:17

「国のため戦う」日本最低 パキスタンやベトナム上位

各国の世論調査機関が加盟する「WIN―ギャラップ・インターナショナル」(本部スイス・チューリヒ)は18日、「自国のために戦う意思」があるかどうかについて、64カ国・地域で実施した世論調査の結果を発表、日本が11%で最も低かった。

欧米諸国が下位に並び、上位にはパキスタンなど情勢が不安定な国が目立った。

日本に次いで低かったのはオランダの15%で、日本と同じ第2次大戦敗戦国であるドイツが18%、ベルギー(19%)、イタリア(20%)が続いた。

一方、最も高かったのはモロッコとフィジーの94%で、パキスタンとベトナムがともに89%で上位。

【ジュネーブ共同】

20/03 10:24

不法残留外国人の数増加に転じる 昨年まで21年連続減少

法務省入国管理局は20日、在留期限を過ぎても日本から出国しない不法残留外国人の数が1月1日現在で6万7人となり、昨年より946人増えたと発表した。1994年以降は21年連続で減り続けていた。

入管の担当者は「技能実習制度で来日した後で行方不明になるケースが増えるなどしたためではないか」と話している。

国・地域別では、韓国が最多の1万3634人(前年比4・2%減)。中国8647人(同4・7%増)、タイ5277人(同20・2%増)と続いた。増加が目立ったベトナムは2453人(同66・8%増)だった。

【北海道新聞】

20/03 08:52

ベトナム航空、超過手荷物料金の事前支払いサービス開始、331日から

ベトナム航空(Vietnam Airlines=VNA)は3月31日より、預け荷物が無料受託手荷物の重量及びサイズを超えた場合の超過料金を事前に支払うことのできる新サービスを開始する。同サービスにより、搭乗手続き時の手間が省けるほか、空港で直接支払うよりも安い料金が適用される。

事前支払い受託手荷物は、1ブロック5kgのブロック単位での申し込みとなり、1人につき最大10ブロック(50kg)まで申し込むことができる。

料金は、国内線が1ブロック8万VND(一部の短距離国内線を除く)から、国際線が1ブロック10USD(約1200円)から。国際線の料金は、ベトナム~日本線の場合、1ブロック20USD(約2400円)となる。

【ベトジョー】

18/03 06:03

【ラオス】米の消費で世界2

りそな銀行、ホーチミンに駐在員事務所を開設

りそな銀行(大阪市中央区)は3月31日、ホーチミン市に駐在員事務所を開設する。

ホーチミン駐在員事務所の提供サービスは:

①取引先企業のベトナムでの事業展開のサポート

②現地の経済・金融・投資にかかる情報の提供

③預金・融資といった金融ニーズに関する現地提携銀行との連絡役など

 <ホーチミン駐在員事務所概要>

◇名称:りそな銀行ホーチミン駐在員事務所

(Resona Bank, Ltd. Ho Chi Minh City Representative Office)
◇所在地:Unit 4, Level 11, Bitexco Financial Tower, 2 Hai Trieu St., Ben Nghe Ward, Dist.1, Ho Chi Minh
◇開設日:2015年3月31日(火)

【ベトジョー】


 

平成27年度 第1回日本語能力試験

実習生の皆さん、そろそろ日本語能力検定試験のシーズンとなります。申請を忘れないように!!!

·           試験日 :2015年7月5日(日)

·           申し込み受付期間 :

  2015年3月30日(月)~ 4月30日(木)

·           受験料 :5,500円(消費税含む)

·           受験案内・願書 :

  1部500円にて全国主要書店にて販売中

申し込み方法、締切りは各組合によって異なりますので、自分の組合の担当者に連絡してください。

日本語能力試験に参加し合格することは、皆さんの勉強の成果を形に残すことになり大きな自信につながります。また、皆さんがベトナムへ帰国した後、自分の日本語能力を示すツールにもなります。

最初はN4、それからN3N2、最後にN1を挑戦して下さいね!!!

 

 

和暦

初めて日本にきた人は書類を記入するときに、「年」のところで留まった事が多い。日本は他の國と違って「和暦」を使うからだ。

では、和暦は一体何でしょう?

① 和暦とは:日本独特の年の数え方。

西暦がイエス・キリストの生誕年とされている年を太陽暦で数え始めとしているのに対して、和暦はその時代の政治状況や天皇の交代などに伴って元号と数え始めの年を太陰太陽暦で定めてきた。

② 現代日本では:元号法という法律で、和暦元号の定め方などが規定されている。西暦と和暦が混在しているため、換算するのが少々やっかいではあるが、古来からの日本の文化の一つとして普及しているようだ。

ちなみに、現代の『平成』は1989年1月8日から始まっている。

和暦西暦 変換表

和暦

西暦

和暦

西暦

和暦

西暦

平成27年

2015年

平成5年

1993年

昭和46年

1971年

平成26年

2014年

平成4年

1992年

昭和45年

1970年

平成25年

2013年

平成3年

1991年

昭和44年

1969年

平成24年

2012年

平成2年

1990年

昭和43年

1968年

平成23年

2011年

平成元年

1989年

昭和42年

1967年

平成22年

2010年

昭和63年

1988年

昭和41年

1966年

平成21年

2009年

昭和62年

1987年

昭和40年

1965年

平成20年

2008年

昭和61年

1986年

昭和39年

1964年

平成19年

2007年

昭和60年

1985年

昭和38年

1963年

平成18年

2006年

昭和59年

1984年

昭和37年

1962年

平成17年

2005年

昭和58年

1983年

昭和36年

1961年

平成16年

2004年

昭和57年

1982年

昭和35年

1960年

平成15年

2003年

昭和56年

1981年

昭和34年

1959年

平成14年

2002年

昭和55年

1980年

昭和33年

1958年

平成13年

2001年

昭和54年

1979年

昭和32年

1957年

平成12年

2000年

昭和53年

1978年

昭和31年

1956年

平成11年

1999年

昭和52年

1977年

昭和30年

1955年

平成10年

1998年

昭和51年

1976年

昭和29年

1954年

平成9年

1997年

昭和50年

1975年

昭和28年

1953年

平成8年

1996年

昭和49年

1974年

昭和27年

1952年

平成7年

1995年

昭和48年

1973年

昭和26年

1951年

平成6年

1994年

昭和47年

1972年

昭和25年

1950年

皆さんは何年生まれですか?

セミナー、日本文化、経験者の話、ニュースなどの配信を希望される場合、メールアドレスをご記入ください。
KAIZEN便りの感想