歌舞伎や能は知らなくても、宝塚歌劇団について知っている海外の方は多いのではないのでしょうか?
① 宝塚歌劇団 創立歴史:
兵庫県宝塚市に生まれた「宝塚歌劇団」は小林一三氏。1873年生まれ、日本初のターミナルデパート(駅ビルデパート)阪急百貨店の開設や東宝映画の設立など興業・娯楽事業の偉人として現在でも影響力を持っています。
ミュージカルの種類はジャンルを問わず、時代物、SF、ラヴ・ロマンス、ミステリー、あるいは漫画・アニメなどを題材にすることも。1974年に上演した「ベルサイユのばら」(原作同名、池田理代子著/集英社)は、宝塚歌劇団の名を日本中に広めたほど、一世を風靡しました。
② 宝塚歌劇団 魅力
宝塚の一番最初に浮かぶイメージは、「“全員女性”で構成されている歌劇団」ではないでしょうか。
入団の際に「男役」「娘役」に分かれ、5組の花、月、雪、星、宙(そら)、いずれの組にも所属しない専科に分かれています。男性よりも男性らしく、美しい宝塚の男役に憧れる女性は多いと思います。ダンスの花組、演技の月組、日本物の雪組、コスチュームの星組、コーラスの宙組、と組によってカラーが違うのも宝塚の魅力でしょう。
③ 宝塚歌劇団 過去&現在
1914年に初の公演を行って以来、今日も人気を博す宝塚歌劇団。年間公演数約1300回、観客動員数約250万人、歌劇団員総数約400人。世界中で公演をしている宝塚歌劇団ですが、テレビでも舞台が放送されることもあります。宝塚を卒業してドラマ出演している元宝塚の女優さんもたくさんいますので、ぜひこの機会に番組をチェックしてみてはいかがでしょう。
お正月も明けてそろそろ一ヶ月が経ちました。
年末の忘年会から始まり、お正月そして新年会が続く皆さん、そろそろ身体のトリートメントが気になる頃ではないでしょうか?
それでは、「菌活」を始めて、新年のリセットをしませんか?
① 「菌活」とは?
ヨーグルトや漬物に含まれる乳酸菌や納豆などの発酵食品、そして丸ごと全部「菌」のきのこなどを摂って美容や健康維持を!と女性に人気です。
② 「菌活」 機能
納豆菌に含まれるナットウキナーゼには血液サラサラ効果や血栓溶解作用、乳酸菌にはビフィズス菌などの整腸作用や免疫系の細胞を刺激する作用があるといわれています。きのこ類にはビタミンB群が豊富に含まれ、美容にも役立ちます。
ただ、経口摂取された菌類は数日以内に排出されるものもあるので、定期的に摂ることが大事とのこと。
③ 最後に。。。
今週は東京で雪が降るとのこと。ぐっと冷え込む季節に、きのこたっぷりの味噌お鍋なんていかがですか?