新型コロナウイルスの感染症対策では、風邪や季節性インフルエンザと同様に「手洗い」が大切です。皆さんも、一度は「手洗いをきちんとしましょう。」と言われたことがあるのではないでしょうか?もちろん、こまめに手洗いをしていることとは思いますが、「正しい手洗い」が出来ているでしょうか。						
													
																								
									
															
							    
	せっかく手洗いをしていても、間違った手洗いをすると、効果的にウイルスを減らすことが出来ません。それは、とても勿体ないですね!そこで、今回は「正しい手洗い」の方法を紹介します。
	
		
	
		
			出典:Adobe Stock
	
 
	感染症学雑誌(森功次他※)によると、正しい手洗いによって、水とハンドソープだけでウイルスを十分に減らすことができるとの研究結果が明らかになっています。この研究により、具体的なウイルス量において、以下のように変化がみられました。
	- 
		手洗いなしの場合 ⇒ 約100万個
 
	- 
		流水で15秒間すすいだ場合 ⇒約1万個
 
	- 
		ハンドソープを使い10秒もみ洗い+流水で15秒すすいだ場合 ⇒約数百個
 
	- 
		ハンドソープを使い10秒もみ洗い+流水で15秒すすぎ×2セットした場合 ⇒ 約数個
 
	また、これから紹介する厚生労働省が推奨している正しい手洗い方法は、一回あたり15秒ほどで実践できます。皆さんも、自分の健康を守るため、そして周囲の人の健康を守るためにも、ぜひ「正しい手洗い」を習慣づけてみませんか。
	1.手洗いの前の注意事項
	- 
		爪は短く切っておくこと
 
	- 
		時計や指輪などは外しておくこと
 
	2.手洗いの5つのタイミング
	- 
		外出(公共の場)から帰った時
 
	- 
		咳、くしゃみ、鼻をかんだ時
 
	- 
		ご飯を食べる前と後
 
	- 
		病気の人のお世話をした時
 
	- 
		外にあるものに触った時
 
	3.正しい手洗いの方法
	- 
		よく手をぬらした後、石鹸をつけて、手のひらをよくこする
 
	- 
		手の甲をのばすように、こする
 
	- 
		指の間を洗う
 
	- 
		親指と手のひらを、ねじり洗いする
 
	- 
		指先・爪の間を洗う
 
	- 
		手首を洗う
 
	- 
		洗い終わったら十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取り、乾かす
 
	(※1~6までの一連の流れは、最低でも15秒以上かけて行いましょう。また特に指先、指の間、親指は洗い残しをしやすい部分なので、気をつけましょう。)
	
	「正しい手洗い方法」(出典:政府インターネットテレビ)
	  
	~実習生の皆さんへ~
	今回の記事をきっかけに、自分自身の手洗い方法を見直してみましょう。私自身、自分はどんな風に手を洗っているかなと見直してみたところ、「正しい手洗い」が出来ていないことに気づきました。(ちなみに私は、流水で流す/ハンドソープをつける/手のひらを洗う/指の間を洗う/手の甲を洗う/手首を洗う/流水で流す、だけでした。)実は、私の様に正しく手を洗えていない方は、とても多くいるのではないでしょうか?
	自分は正しい手洗いが出来ていないことにまず“気づく”ことが大切だと思います。そして、その次に完璧ではなくて良いですから、出来る部分から“実践”していけたら良いですね。
	手洗いは自分の健康を守るためだけではなく、自分の手でウイルスを広げてしまうことの無い様に、周囲の人の健康を守るためにも大変有効です。ぜひ、「正しい手洗い」を意識して、習慣にすることで、生活の一部にしていき、コロナをはじめ、他のウイルスも撃退しましょう!
	出典: