scroll top
このニュースの内容は、ウェブサイト(www.kaizen.vn)にも掲載されています。
Kaizen便り 69号
2015/05/25
0
2805
KAIZEN吉田スクールから、KAIZEN吉田スクールの情報、在校生の想い、日本で実際に働いている実習生やエンジニアの情報、日本に関する情報等を定期的にお知らせいたします。今後のニュースをメールにて受け取ることができます。是非ご登録ください。
日本情報
14/05 08:30

【ベトナム】地場ホアビン、清涼飲料工場増設を計画

地場ホアビン・グループは今年1月、北部バクニン省でコーラ飲料「Vコーラ」など4種類の清涼飲料水の生産を開始したばかりだが、南部に市場を拡大するためドンナイ省で清涼飲料工場の増設を計画している。13日付ダウトゥ電子版が報じた。

既に建設地点を選定し、生産ラインも注文済みで、年産規模は2億リットルの予定だ。グエン・ヒュー・ドゥオン会長兼社長によると、バクニン工場の操業開始後にタイと日本の企業から工場買収の打診があったが、交渉もせずに断ったという。これらの事業は、会長自身が発案した「ベトナム人は国産品を使おう」キャンペーンを実践するものだ。

NNA

13/05 08:30

【ベトナム】海底ケーブルようやく復旧、12日未明に

4月23日に切断したベトナムと米国を結ぶ光海底ケーブル「アジア・アメリカ・ゲートウェイ(AAG)」の修復作業が12日未明、完了した。同日中にインターネットの接続スピードは平常通りとなった。トイチェー電子版などが報じた。

海底ケーブルの修復完了は、国営ベトナム郵政通信グループ(VNPT)などが明らかにした。AAGが切断事故を起こしたのは今年2回目。昨年は7月と9月に事故が起き、いずれも復旧までに2週間余り、その間、ネットの接続スピードは大幅に低下した。

NNA

13/05 08:15

ミニストップ、双日と共同でベトナム出店。アジア展開を加速

ミニストップがアジアでの出店を加速している。同社は4月28日、双日と共同でベトナムでの店舗展開を開始すると発表した。同国での店舗数を、現在の17から今後10年間で800以上に拡大する。

 ミニストップは、海外では、ベトナム、韓国、フィリピン、中国、インドネシアの5カ国にしぼって店舗展開している。15年2月時点で、韓国2002、フィリピン454、中国53、ベトナム17、インドネシア6の合計2532店舗となり、営業総収入は前期比18.4%増の844億円に達している。

エコノミックニュース

12/05 08:30

ベトナム】子どものヘルメット着用率、68%に大幅改善

アジア外傷予防基金(AIPファンデーション)によると、ハノイ、ホーチミン市、中部ダナン市における二輪車乗車時の子どものヘルメット着用率は平均で68%となり、今年3月時点の38%から大幅にアップした。着用キャンペーンが奏功したもようだ。11日付ベトナム・ニュース(VNS)が報じた。

NNA

18/5 18:27

ギニアから帰国の男性、エボラ検出されず

厚生労働省は18日、エボラ出血熱が流行する西アフリカ・ギニアから帰国後に発熱した福岡県内の40歳代の日本人男性について、国立感染症研究所(東京)で血液を検査した結果、エボラウイルスは検出されなかったと発表した。

男性は9日に福岡空港に帰国し、17日夜に発熱したため、福岡県内の病院に搬送されていた。

読売新聞

2015年 入梅

実習生の皆さん、

そろそろまた梅雨がやってきます。

梅雨に入ることが入梅と言われています。2015年の入梅は6月11日頃です。

① 梅雨:

梅の実が黄色く色づき、梅雨 に入る頃を示します。

この日から約30日間が梅雨の期間になります。

農家にとっては、田植えの日を決めるうえでも、梅雨の時期を知ることは重要です。

② 注意事項:

‐ 食中毒: 暑くてジメジメする季節で、食品も腐りやすくなります。冷蔵庫で保存したり、食べる前にちゃんとて洗ったり、食べ物を加熱したりすると良いでしょう。

‐ カビ: 湿度が高い梅雨の季節の厄介な存在。よく干したり、拭いたり、乾燥させたりしましょう。

 

 

では、皆さん、今年も元気な夏を過ごしますように。

傘のマナー

雨の日のお出かけが気持ちよくなる、さりげないしぐさを心得ておきましょう。

 

① 傘のたたみ方:

ベトナム人は傘をまとめれば良いと思っている人が多いです。それに対して、日本人は傘の折り目通りにたたむ習慣があります。最初は難しいかもしれませんが、少し慣れてやっていきましょう。

傘のたたみ方を一緒に勉強しましょう:

普通の傘: 

折り畳み傘: 

  もしくは  

② 傘の開き・閉じ方

上を向けて開くと、まわりの人や自分に水滴がかかることがあります。まわりを確認してから、傘先を斜め下にして開けば安心です。ワンタッチ傘の場合は特に気をつけましょう。

また、横に向けて閉じると、傘先が人に向くので危険です。差した状態のまま少しすぼめてから、下に向けて完全に閉じます。

 水滴の取り方

クルクルっと回したり、バサバサっと開閉したりするとまわりの人に水滴がかかって大迷惑。閉じた傘の露先(骨の先端)をまとめて握り、傘先を下に向けて軽く数回振ります。

 傘の持ち歩き方

駅の階段などで、前の人の傘先が目の前に迫って、思わずヒヤッとしたことはありませんか?知らず知らずのうちに、傘先が後ろの人に向いていたり、子どもにあたったりすることがあるので要注意。また、濡れた傘がまわりの人まで、濡らしてしまうこともあるので、混んでいる場所では特に気配りが必要です。

 ビニール傘も大切に

 急な雨でも、最近はコンビニですぐに、しかも安くビニール傘が購入できるので、折りたたみ傘などを持ち歩かない方が増えています。本当に便利ですが、その手軽さ故に、晴れてじゃまになったらその辺に置いてきてしまったり、逆に自分の物ではないのに、傘立てにあるビニール傘を勝手に使ってしまったり。マナー以前の問題ですが、気をつけたいものです。

セミナー、日本文化、経験者の話、ニュースなどの配信を希望される場合、メールアドレスをご記入ください。
KAIZEN便り69の感想