資源採取をできるだけ抑え、それを無駄なく使い、廃棄されるものを最小限に抑える「循環型社会」を形成するための取り組みとして提案されたのが「3R」です。
1. Reduce (リデュース)
=ゴミを出さない
ゴミそのものをださないこと、ムダなものは買わないこと、そして買ったものは長く使うことなどです。
●こんな事から始めるリデュース
・必要なものだけ買い、過剰な包装を断りましょう。
・環境にやさしいものを選んで買いましょう。
2. Reuse (リユース)
=再使用する
リユースとは、いらなくなったものをゴミとして捨ててしまうのではなく、洗ったり直したりしてもう一度使えるようにすることです。
●リユースの一例
・市町村などによる不用品のあっせん
・リユースショップ(一般にはリサイクルショップとよばれる)
・フリーマーケット
3. Recycle (リサイクル)
=再利用する
リサイクルは不要になった物を、あらたな物を作るための原料や燃料として再び利用することを言います。
●リサイクルの分類
1.マテリアルリサイクル 使い終わったものを製品の原材料として再利用するリサイクルのこと。
2. ケミカルリサイクル 使い終わったものを化学的に分解するなどして製品の原材料を再利用するリサイクルのこと。
3.サーマルリサイクル 複数の素材からできているものや汚れがひどいものを焼却することにによってエネルギーを回収するリサイクルのこと
さらに進んだ5R
・不要なものの受け取りを断る(リフューズ)=Refuse
・壊れたものを修繕して使う(リペア)=Repair
実習生の皆さん、こんにちは。

8月- 夏と秋の間。8月の中に、コスモス原が地平線まで続け、豪華な景色を持ってくる。
今月のKAIZEN便りでは、コスモスについて一緒に調べてみませんか?
コスモス(秋桜・アキザクラ)

-
科名:キク科
-
属名:コスモス属
-
学名:Cosmo
-
別名:秋桜・アキザクラ
コスモスの花言葉って?
-
(全般)乙女の真心、乙女の愛情 (ピンク)少女の純潔 (白)美麗 (赤)調和
コスモスの語源は?
-
ギリシャ語で「秩序」「飾り」「美しい」という意味の、「Kosmos, Cosmos」に由来。花びらが整然と並んでいることからそう呼ばれるように。和名は「秋桜」。
コスモスの品種は様々!

-
センセーション(Sensation): 濃紅色、桃色、白色の花径10cm程度の大輪で、ポピュラーな品種。
-
キバナコスモス(Orange cosmos): 暑さに強いコスモスで夏ごろから開花、オレンジや黄色などが多い。
-
チョコレートコスモス(Chocolate Cosmos): チョコレート色で、一重咲きの花。チョコレートを思わせる香りがする。
-
イエローキャンバス(Yellow Campus): 6~7cmの中輪で、明るく透明感のある黄色の花色がとても魅力。
コスモス以外の秋の花も見てみよう:

-
ハギ: 秋に紫の花や白い花を美しく咲かせるハギ。
-
ハギのトンネル: こんなハギのトンネルも見ごたえあります。
-
Hダリア: .大輪種は豪華、小輪種は可愛い印象のダリア。
-
サルビア: 辺り一面を真っ赤に染める秋咲きのサルビア。
夏はそろそろ終わります。気候変更の激しい時期ですので、皆さん、気をつけて下さいね。