技能実習生の皆さん、3年日本にいるうちに自分の日本語レベルを検定するだけでなく、日本語能力試験に合格し、帰国後、いい仕事を探せる機会を手に入れるため、チャレンジしてみて、毎日の勉強計画を立てましょう。

試験日 :2013年7月7日(日)
申し込み受付期間:2013年4月1日(月)~5月1日(水)
受験料:5,500円(消費税含む)
受験案内・願書:1部500円にて全国主要書店にて販売中
※申し込み方法、締切りは各組合によって異なりますので、自分の組合の担当者に連絡してください。
技能実習生の皆さん
日本に来た最初の時、知り合いや友達などに荷物を送りたいのに、どうするか分からない人が多くいますね。その荷物など、宅配荷物は寮の近くにあるコンビニから送ることができます。日本にはコンビニがたくさんあります。しかし、コンビニから宅配便を送るには、どうしたらいいのか分らないという人もいます。コンビ二から荷物を送りたいと思っている人の参考になれるように、荷物の送り方の手順を説明します。

1.荷物を持ってコンビ二に行く
送りたい荷物を梱包してコンビ二に持って行ってください。カウンターで「荷物を送りたいです」と言いましょう。
2.配達伝票をもらう
コンビ二のカウンターでの伝票は「元払い伝票」と「着払い伝票」があります。
①元払い: 宅急便を送る人が運賃を払う
②着払い: 宅急便を受け取った人が運賃を支払う
しかし、何も言わなければ恐らく元払い伝票を出してくれます。着払いの際は「着払いでお願いします」と指定して伝票をもらってください。
3.伝票に記入する
伝票には「お届け先」「ご依頼主」「品名」の欄を記入します。
①お届け先:宅急便を受け取る人の「郵便番号」「住所」「氏名」「電話番号」を記入する
②ご依頼主:自分の「郵便番号」「住所」「氏名」「電話番号」を記入する
③品名:「衣類」「書籍」「美容機器」などを記入する
.png)
送り先の住所は確実に記入できるように、メモをしていきましょう。配達の指定日時がある場合やクール便で届けて欲しい場合は、店員さんに伝えてください。
お届け希望日がある場合: 届け希望日は~月~日でお願いします。
お届け希望時間がある場合:届け希望時間は~時から~時までお願いします。
クール便がある場合: クール便でお願いします
4.送料を支払う
①元払いの場合は、店員さんから言われた運賃料金をカウンターで支払います。
②運賃は、荷物のサイズ(縦・横・高さの合計)・重さ・配送地域の距離で変わってきます。
5. 自宅に戻ったら
運賃中に運賃業者が不明なところを確認することがあるため、伝票の控えは相手に荷物が届くまで保管しください。
◆取り扱いコンビ二

寮の近くのセブンイレブン(SEVEN)、ファミリーマート(Familymart)、スリーエフ、デイリーヤマザキ(Daily Amazaki)、ニューデイズ(News day)、ローソン(Lawson)等で送れます。